WEB2.0への道 3
2007年4月5日 日常
ポストにこにこ動画としてアクセスを集めている「字幕in」の大航海ネタがオモシロス。
大変残念なことに・・・DNは動画リンクを貼り付けることができないのよね・・・
goodbyeさん作成の「大航海時代の一悲劇」
http://jimaku.in/w/qhZC3kuxouE/nzuPgAld1wK
「外道とはなにか」
http://jimaku.in/w/Y4p9zfXGf_w/ThDe_cno_wT
トトロさんという方作成の大海戦のN狩り艦隊を扱った
「大航海時代オンライン(その2)」
http://jimaku.in/w/qjhXvRdz3yg/n_fMHl0GePv
1?バザーの支援用キャノンをねこそぎ買い取られた悲哀
「大航海オンライン」
http://jimaku.in/tag/%E5%A4%A7%E8%88%AA%E6%B5%B7
ほかのオンゲーも含めて目についた素材は「24」、ナムコの「Ace COmbat Zero」等等。24ネタが多し。おもしろければいいんでない。
Youtubeの動画にツッコミ字幕を入れられる機能はにこにこ動画とほとんど変わらない字幕in。この手の、いわゆるユーザー・クリエーテッド・コンテンツサービス(UCCというらしい、聞いた時はコーヒーかと思った)から新たな経済価値が生まれるかもしれないから育てようねぇ、というのが左上の本。
プロ用機材でプロが創作する時代から、インターネット技術のダウングレードによって、従来消費者であった人たち誰でもが創作者となれるという、これを時代の潮流だという識者というか、格好良く言えば「ヴィジョナリー」の方々が宣伝しているわけです。プロ相手から消費者相手の創作スペースの提供でビジネスをしていこうという人たちが自分達の環境を偉く語るという背景を勘案して考えないといかん。(ブラウザ「Firefox」等開発母体のMozilla Foundationの人もいるけど)
例えば報酬を創作者に支払うマグナチューンとか、あるいは仮想空間のキャラ用にデザインした製品でライセンス料を手に入れることもできるというセカンドライフとか、数年前からローレンス・レッシグ教授らが盛んに言っておられた、ユーザー主体の創作環境も徐々に実現しつつある、と言っていいと考える。となると、著作権とか、仮想空間で得た富の税金周りをどうするのかとか、それこそ大航海じだいonlineだとRMTのこととか、本格的な議論が始まっている分野もあるようだが、議論の方向性が見えず、扱いがどうなるかはまだまだ未知数のようだ。というのも既存のビジネスで仕事をしてきた方々と、Web2.0の主張辺りがぶつかるというかすりあわせが必要なはずだが、そこら辺のえらい人の構造はよくわからんし。とりあえず、この手の話は今年度の知財計画がどうなるのかとかを見ないとどうともいえない。
クリエイティブコモンズ↓
http://creativecommons.org/
クリエイティブコモンズジャパン↓(Worldの頁に活動の翻訳有)
http://www.creativecommons.jp/
とにかくおもしろければ、がしがし見たいし。あとは他人の権利を侵害せず、尊重しているとはっきりと分かるような枠組みができれば良し・・・なんだがねぇ。
------------------------------------------------
↓ランキング!ポチッとすると有名DOLブロガートップ10一覧に飛べて便利だよ!↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
大変残念なことに・・・DNは動画リンクを貼り付けることができないのよね・・・
goodbyeさん作成の「大航海時代の一悲劇」
http://jimaku.in/w/qhZC3kuxouE/nzuPgAld1wK
「外道とはなにか」
http://jimaku.in/w/Y4p9zfXGf_w/ThDe_cno_wT
トトロさんという方作成の大海戦のN狩り艦隊を扱った
「大航海時代オンライン(その2)」
http://jimaku.in/w/qjhXvRdz3yg/n_fMHl0GePv
1?バザーの支援用キャノンをねこそぎ買い取られた悲哀
「大航海オンライン」
http://jimaku.in/tag/%E5%A4%A7%E8%88%AA%E6%B5%B7
ほかのオンゲーも含めて目についた素材は「24」、ナムコの「Ace COmbat Zero」等等。24ネタが多し。おもしろければいいんでない。
Youtubeの動画にツッコミ字幕を入れられる機能はにこにこ動画とほとんど変わらない字幕in。この手の、いわゆるユーザー・クリエーテッド・コンテンツサービス(UCCというらしい、聞いた時はコーヒーかと思った)から新たな経済価値が生まれるかもしれないから育てようねぇ、というのが左上の本。
プロ用機材でプロが創作する時代から、インターネット技術のダウングレードによって、従来消費者であった人たち誰でもが創作者となれるという、これを時代の潮流だという識者というか、格好良く言えば「ヴィジョナリー」の方々が宣伝しているわけです。プロ相手から消費者相手の創作スペースの提供でビジネスをしていこうという人たちが自分達の環境を偉く語るという背景を勘案して考えないといかん。(ブラウザ「Firefox」等開発母体のMozilla Foundationの人もいるけど)
例えば報酬を創作者に支払うマグナチューンとか、あるいは仮想空間のキャラ用にデザインした製品でライセンス料を手に入れることもできるというセカンドライフとか、数年前からローレンス・レッシグ教授らが盛んに言っておられた、ユーザー主体の創作環境も徐々に実現しつつある、と言っていいと考える。となると、著作権とか、仮想空間で得た富の税金周りをどうするのかとか、それこそ大航海じだいonlineだとRMTのこととか、本格的な議論が始まっている分野もあるようだが、議論の方向性が見えず、扱いがどうなるかはまだまだ未知数のようだ。というのも既存のビジネスで仕事をしてきた方々と、Web2.0の主張辺りがぶつかるというかすりあわせが必要なはずだが、そこら辺のえらい人の構造はよくわからんし。とりあえず、この手の話は今年度の知財計画がどうなるのかとかを見ないとどうともいえない。
クリエイティブコモンズ↓
http://creativecommons.org/
クリエイティブコモンズジャパン↓(Worldの頁に活動の翻訳有)
http://www.creativecommons.jp/
とにかくおもしろければ、がしがし見たいし。あとは他人の権利を侵害せず、尊重しているとはっきりと分かるような枠組みができれば良し・・・なんだがねぇ。
------------------------------------------------
↓ランキング!ポチッとすると有名DOLブロガートップ10一覧に飛べて便利だよ!↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
[英語とロシア語]翻訳することで
2007年3月28日 日常 リアル日常柄、チマチマ私家訳をしております。今日は日常ネタで・・。
そこで、どう訳したら「感じ」が出るのかなというテーマに常々ぶち当たっています。
中学や高校で私はさんざん、英語の授業で文法とか文の構造というのを叩き込まれていました。例えば、文を主語、動詞、目的語、補語と分解していくのですね。S+V+O+CとかS+Vとか。
英語を理解する上で、SVOCの構造で把握するのはとっても楽でナカナカイイものだと思うんですね。発明した日本人の方は偉いと思います。
が、SVOCで訳すとなると、これがどうにも、味がまるでないんですね。これはどうしたものか。例えば
------------
I play the piano very well
=私はとてもうまくピアノを弾ける
------------
なんとなく味がないなぁ、と私は思うんです。まるで大陸の皆さんが叫んでいらっしゃる日本語と変わらないというか。
何がおかしいのかと思って考えることが多いです。ここからは先輩方にアドバイス頂いたことなのですが、話し手(書き手)が一番強調したいのは、文の最後の副詞でなかろうか?と最近考えています。
また、英文を後ろから訳すという方法が、スタンダードだと思うのですが、強調したいのが最後の副詞だとすると、後ろから訳していくと強調したいところができない。なので、後ろから訳さず、最後の副詞が一番強調されるように工夫しないとならない。そこで、
------------
I play the piano very well
=私はピアノ弾けるんだけど、とてもうまいのよ!
------------
なニュアンスで訳せたらいいとおもうんですね。
もちろん、話し手(書き手)のニュアンス、風格みたいなのをエッセンスとして加えて、訳しなおさないといけません。「とてもうまいのよ!」みたいにノリが前面に出ない人であれば、それなりに作り変えないとならない。
まぁ、あとは経験を積むことですから、習うより慣れろなんですかねぇ・・・。ハァ
<追記:ロシア語>
ロシア語をそれこそSVOCの感覚で訳そうとなると問題が出ると習いました。というのも、決まった格変化を除けば、ロシア語は主語、動詞等の順番、つまり文法のような決まりがありません。あるんだけど、ないようなものです。
文の最後に一番強調したい名詞、副詞、動詞、入り乱れて並びます。別にそれで問題が無い。だから、英語のような文法構造でロシア語を解くのは正解なのかどうか。
------------------------------------------------
↓ポチッとするとDOLブロガーの一覧に飛べて便利だよ!↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
そこで、どう訳したら「感じ」が出るのかなというテーマに常々ぶち当たっています。
中学や高校で私はさんざん、英語の授業で文法とか文の構造というのを叩き込まれていました。例えば、文を主語、動詞、目的語、補語と分解していくのですね。S+V+O+CとかS+Vとか。
英語を理解する上で、SVOCの構造で把握するのはとっても楽でナカナカイイものだと思うんですね。発明した日本人の方は偉いと思います。
が、SVOCで訳すとなると、これがどうにも、味がまるでないんですね。これはどうしたものか。例えば
------------
I play the piano very well
=私はとてもうまくピアノを弾ける
------------
なんとなく味がないなぁ、と私は思うんです。まるで大陸の皆さんが叫んでいらっしゃる日本語と変わらないというか。
何がおかしいのかと思って考えることが多いです。ここからは先輩方にアドバイス頂いたことなのですが、話し手(書き手)が一番強調したいのは、文の最後の副詞でなかろうか?と最近考えています。
また、英文を後ろから訳すという方法が、スタンダードだと思うのですが、強調したいのが最後の副詞だとすると、後ろから訳していくと強調したいところができない。なので、後ろから訳さず、最後の副詞が一番強調されるように工夫しないとならない。そこで、
------------
I play the piano very well
=私はピアノ弾けるんだけど、とてもうまいのよ!
------------
なニュアンスで訳せたらいいとおもうんですね。
もちろん、話し手(書き手)のニュアンス、風格みたいなのをエッセンスとして加えて、訳しなおさないといけません。「とてもうまいのよ!」みたいにノリが前面に出ない人であれば、それなりに作り変えないとならない。
まぁ、あとは経験を積むことですから、習うより慣れろなんですかねぇ・・・。ハァ
<追記:ロシア語>
ロシア語をそれこそSVOCの感覚で訳そうとなると問題が出ると習いました。というのも、決まった格変化を除けば、ロシア語は主語、動詞等の順番、つまり文法のような決まりがありません。あるんだけど、ないようなものです。
文の最後に一番強調したい名詞、副詞、動詞、入り乱れて並びます。別にそれで問題が無い。だから、英語のような文法構造でロシア語を解くのは正解なのかどうか。
------------------------------------------------
↓ポチッとするとDOLブロガーの一覧に飛べて便利だよ!↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
とあるトピックの掲示板に何か書いたのが二日くらい前。書いて激しく後悔した。書いたこと自体を後悔した。というのも私は批判されそうだったり実際批判されたりすると物凄く気にする性質だからである。防御力0というかマイナスに等しい。斬鉄剣を装備するとカウンターで一発KOになる究極仕様のようなものだ。なんだかメタルスライムのようなものだ。
で、実際批判くらった。それももう相手が私を木っ端微塵にしたいがごとき論調である。妥協も建設的提案も仲裁も一ミリの隙もない。レスをみた瞬間、脳の温度が10度位上がったのを自覚した。だがすぐにレスするのはやめた。これが正解だった。
しばらく考えた。この年になって今頃人生とは何ぞや並に考えた。昨日は顔色が悪いといわれる位鬱だった。で、わかったのはBBSの空間は非日常的だという至極当たり前のネットマナーである。様々な本なりで耳学問したことはあったがそれではだめで、やはりここは自分が煽られ叩かれてこそ初めて理解できるものなのである。何やってんだ私。
で、BBSが非日常だというのはこういうことだ。まず、ログが残る。ログが残るから過去の言動から照らし合わせて過去に遡って分析される。そういう分析に基づいてレスがくる。その場その場の書き込みに対応するんでなく、過去ログを観てくる。
次に、建設的な案とかバランスはかりましょうとかそういう趣でBBSを進めるのは相当難しいようだ、当たり前だが今頃わかった。というのも、掲示板での主張はフェイストゥーフェイスでなく、例えば昨日書いたログに今日になってレスがつく。時間差がある上に、主観的主張の連なりにならざるをえない。ちなみに、気の小さい私は、何を投稿しようか悩むのはミサイル搭載潜水艦がいつどこでミサイル発射するのかを悩むようなものだった。ミサイル発射したら位置がばれるから発射するかどうか悩む。そしてレスがつくかどうかまでの間は防空壕でガクガクブルブルしているような心境だった。ただ、レスしていただくのはいい事だと前向きに捉えている。レスをいただかないと得られないものがあるからだ。そこらへんは後述。
BBSでの書き込みは大抵「事実の認定」フェーズとそれを基にした「分析なり自己主張」フェーズに分かれる。前者の部分でなら論争するような余地はあるんだろう。でも、後者は端的に価値感の問題であり、十人十色なわけだから、かなりの時間差を残してレスをつけていってもまとまるわけがない。自己主張を書き連ねていくわけだから、まとめよう、建設的な方向でひとつというつもりで投稿する人は大抵少ない。何日か数時間かのタイムラグをおいて延々つらなるは自己主張。これはもたんわ私。
考えてようやくわかったことは次の点である。BBSは自分の主張を整理する上で役に立つ、その点で今後とも自分なりの使い道を考えていくべきツールである。それはいいとしても、他人と私の意見をまとめていこうというんではかなり役に立たないシステムだ。まとめようとか、間を取ろうとかそこまで考えてはいけない。自己主張なり分析にレスしていただいたら、丁寧にそれを拝聴する。自分以外にどういう主観的主張があるのかを知るツールとして、BBSは利用したほうがよい。論争してもしょうがない、主観的な主張の部分でいくら論争しても十人十色、人は人、私は私なのでまとまらない、大抵。
十人十色ですから、と言ってしまったらそもそもBBSで議論する必要はない。だから、十人十色ですね、と言うのは最後に使う手段であるべきだ。あくまで、自分の主張にレスいただいたら、その方の分析なり主観的主張なりを拝聴し、他にどういう考えがあるかを知る。それ以上は求めてもしょうがないし、かなり難しいことだ。
突っ込んだ場所がまずかった、とも言えるんだが。精神的には高い授業料払って得た教訓でした。あと、気が小さくて考えだしたら止まらない私には向かないね。面と向かって議論するとは違うからなぁ。そこらへん適当にもならないと。
で、実際批判くらった。それももう相手が私を木っ端微塵にしたいがごとき論調である。妥協も建設的提案も仲裁も一ミリの隙もない。レスをみた瞬間、脳の温度が10度位上がったのを自覚した。だがすぐにレスするのはやめた。これが正解だった。
しばらく考えた。この年になって今頃人生とは何ぞや並に考えた。昨日は顔色が悪いといわれる位鬱だった。で、わかったのはBBSの空間は非日常的だという至極当たり前のネットマナーである。様々な本なりで耳学問したことはあったがそれではだめで、やはりここは自分が煽られ叩かれてこそ初めて理解できるものなのである。何やってんだ私。
で、BBSが非日常だというのはこういうことだ。まず、ログが残る。ログが残るから過去の言動から照らし合わせて過去に遡って分析される。そういう分析に基づいてレスがくる。その場その場の書き込みに対応するんでなく、過去ログを観てくる。
次に、建設的な案とかバランスはかりましょうとかそういう趣でBBSを進めるのは相当難しいようだ、当たり前だが今頃わかった。というのも、掲示板での主張はフェイストゥーフェイスでなく、例えば昨日書いたログに今日になってレスがつく。時間差がある上に、主観的主張の連なりにならざるをえない。ちなみに、気の小さい私は、何を投稿しようか悩むのはミサイル搭載潜水艦がいつどこでミサイル発射するのかを悩むようなものだった。ミサイル発射したら位置がばれるから発射するかどうか悩む。そしてレスがつくかどうかまでの間は防空壕でガクガクブルブルしているような心境だった。ただ、レスしていただくのはいい事だと前向きに捉えている。レスをいただかないと得られないものがあるからだ。そこらへんは後述。
BBSでの書き込みは大抵「事実の認定」フェーズとそれを基にした「分析なり自己主張」フェーズに分かれる。前者の部分でなら論争するような余地はあるんだろう。でも、後者は端的に価値感の問題であり、十人十色なわけだから、かなりの時間差を残してレスをつけていってもまとまるわけがない。自己主張を書き連ねていくわけだから、まとめよう、建設的な方向でひとつというつもりで投稿する人は大抵少ない。何日か数時間かのタイムラグをおいて延々つらなるは自己主張。これはもたんわ私。
考えてようやくわかったことは次の点である。BBSは自分の主張を整理する上で役に立つ、その点で今後とも自分なりの使い道を考えていくべきツールである。それはいいとしても、他人と私の意見をまとめていこうというんではかなり役に立たないシステムだ。まとめようとか、間を取ろうとかそこまで考えてはいけない。自己主張なり分析にレスしていただいたら、丁寧にそれを拝聴する。自分以外にどういう主観的主張があるのかを知るツールとして、BBSは利用したほうがよい。論争してもしょうがない、主観的な主張の部分でいくら論争しても十人十色、人は人、私は私なのでまとまらない、大抵。
十人十色ですから、と言ってしまったらそもそもBBSで議論する必要はない。だから、十人十色ですね、と言うのは最後に使う手段であるべきだ。あくまで、自分の主張にレスいただいたら、その方の分析なり主観的主張なりを拝聴し、他にどういう考えがあるかを知る。それ以上は求めてもしょうがないし、かなり難しいことだ。
突っ込んだ場所がまずかった、とも言えるんだが。精神的には高い授業料払って得た教訓でした。あと、気が小さくて考えだしたら止まらない私には向かないね。面と向かって議論するとは違うからなぁ。そこらへん適当にもならないと。
朝、いつもの場所に集合して、同僚達と合宿に出かけた。
コテージに連絡つけたの奴、FFでも大丈夫だとかいいながら実は「4駆じゃないと大変だ」って向こうから言われていたのを隠してやがった。
FFでスノータイヤが磨り減ってると言ったのに調子乗りやがって。
昼前
途中、高速道路のSAで昼飯を食った。
450円の熱い蕎麦だ。
コテージに連絡つけてた奴、生姜焼き定食(800円)買って、カウンターに食券出したら、あいつのメシ、10分後だとか言われて
俺たち食い終わってからやっと食いやがる。
午後
午後1時頃、ランクルみてえなでかい車に乗った奴に煽られた。
俺はすぐ路肩に避けた。なんでも、ラジオでは栗駒高原は吹雪らしい。
車に乗ってる他の連中ときたら、夜も寝ないで朝寝て研究ばかりやってるからこんな事になるんだ。
午後2時
さっきからチェーンなしで走ってるままなんで、スライドしまくって妙に疲れる。
ハラハラするんで、ビートルズでも歌ってやった。
同乗者連中は爆笑している。嫌味な連中だ。
山道入り口
あまりに後輪がスライドするんで止めてみたら、いくらふかしても進まなくなりやがった。
それから、俺はもうチェーンつけないといけないと同乗者達に言った。
説明書が入ってなくてこのままではリアル遭難しそうだぜ。
山道途中
20分位したら、ガソリン屋の軽トラが通りかかった。
説明書と軍手がないんで、手かじかみながらチェーンつけなおしたら、全然届かねぇ。
ちょっとずれたからってひっかかりが悪くなりやがって。
同乗者に気づかれたら冷や飯ものだ。
高原付近
さっき、煽って抜いてったでかい車が一台、路かたに、つっこんでた、ようだ。
視界、吹ぶきで、みえないこわい。
除雪しゃ よけ たら えんすとしてしまった。
いったいおれたち どうな る
コテージ付近
やと とまるばしょ ついた でも とてもさむい
今日 つかれた、いますぐ ここ かえる
再び山道途中
さむい みえない たいこうしゃー きた
ひどいしかいなんで とまた
たすかっ たです。
4
さむい
うま
-------------------------------------------------
DNなのにFC2のランキングに登録してみた!!ようやくFC2のブログランキングへの更新方法がわかった!
↓1日1ポチよろしくおねがい↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
コテージに連絡つけたの奴、FFでも大丈夫だとかいいながら実は「4駆じゃないと大変だ」って向こうから言われていたのを隠してやがった。
FFでスノータイヤが磨り減ってると言ったのに調子乗りやがって。
昼前
途中、高速道路のSAで昼飯を食った。
450円の熱い蕎麦だ。
コテージに連絡つけてた奴、生姜焼き定食(800円)買って、カウンターに食券出したら、あいつのメシ、10分後だとか言われて
俺たち食い終わってからやっと食いやがる。
午後
午後1時頃、ランクルみてえなでかい車に乗った奴に煽られた。
俺はすぐ路肩に避けた。なんでも、ラジオでは栗駒高原は吹雪らしい。
車に乗ってる他の連中ときたら、夜も寝ないで朝寝て研究ばかりやってるからこんな事になるんだ。
午後2時
さっきからチェーンなしで走ってるままなんで、スライドしまくって妙に疲れる。
ハラハラするんで、ビートルズでも歌ってやった。
同乗者連中は爆笑している。嫌味な連中だ。
山道入り口
あまりに後輪がスライドするんで止めてみたら、いくらふかしても進まなくなりやがった。
それから、俺はもうチェーンつけないといけないと同乗者達に言った。
説明書が入ってなくてこのままではリアル遭難しそうだぜ。
山道途中
20分位したら、ガソリン屋の軽トラが通りかかった。
説明書と軍手がないんで、手かじかみながらチェーンつけなおしたら、全然届かねぇ。
ちょっとずれたからってひっかかりが悪くなりやがって。
同乗者に気づかれたら冷や飯ものだ。
高原付近
さっき、煽って抜いてったでかい車が一台、路かたに、つっこんでた、ようだ。
視界、吹ぶきで、みえないこわい。
除雪しゃ よけ たら えんすとしてしまった。
いったいおれたち どうな る
コテージ付近
やと とまるばしょ ついた でも とてもさむい
今日 つかれた、いますぐ ここ かえる
再び山道途中
さむい みえない たいこうしゃー きた
ひどいしかいなんで とまた
たすかっ たです。
4
さむい
うま
-------------------------------------------------
DNなのにFC2のランキングに登録してみた!!ようやくFC2のブログランキングへの更新方法がわかった!
↓1日1ポチよろしくおねがい↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
「人生最高最速ストレート」
2007年2月25日 日常にこにこ動画サービス停止の件
2007年2月25日 日常 DOLのチャットでも「どーまんせーまん」「陰陽師www」ははやっております。一部の人にだが。少しは大航海時代online以外のことも書いていこうと思う。
DOS攻撃を食らって二日前にサービスを緊急停止したにこにこ動画(β)。ニコニコ動画はみなさんご存知?システムはYoutubeのサーバーに同居していて、Youtubeの動画にリンクしている日本語の投稿動画サイトなわけです。Youtubeって何が特徴なんでしょうかね、私わからんのよね。サイトが見やすく動画が使いやすいっていうこと、曖昧で変なネットの理想を前面に押し出さないで「(エロ)動画がみたい」という欲求を満たすことに集中しているっていうこと位かね、つまり技術的にどうこう言う程でないと思うんだけど、そこらへん玄人さんにはどうなんだろうか。最近、(Youtubeは米人が昨年末から激減したということもあるけど)日本人の閲覧者が激増していて結構な動画のコメント欄が日本語>英語なこともあり著作権法での訴追とか結構逆風ふきあふれる動画投稿サイトなわけですが、数ある動画投稿サイトの中でもにこにこ動画(β)は結構な閲覧数を集めていたのですね。
それと監修に2chのひろゆきが関わっていてなんだか変な感じがするのですが、2chやしたらばから大量に閲覧者が流入しているのは彼のネームバリューだろうし。そういえば井上トシユキが最近「ITライター」という肩書きに変わっていたのだけど、彼はライターだったのか。そうだったのか。
で、本筋はなんだったっけ。起きたばかりで忘れてた。ええと。にこにこ動画がクラッシュした件ですね、はい。詳細な原因は不明です。つまりどこからどういうアクセスが大量に飛んできたのか、それはIP変えてるのか、中国から大量の祝電が届いた結果なのか、わからない。ただYoutubeのサーバーにも負担をかけることになるのでサービス休止を決断した模様。
まぁ、ユーザーがコメントつけるのはサーバー負荷になるだろうし、「コメント数」順位を公開しているので一位争いとかが無残だった。陰陽師とアイマスが首位争いを続けている日本はどうかと思います。私はひぐらしのなくころにに7個コメントつけたけど。また、以前のバージョンでは「閲覧数」の順位も公開していたため、別に金になりもしない動画の順位の為にF5連打推奨されていたのね。これではサーバー負荷かけるよなぁ。私は陰陽師10回連打してたけど。
DOS攻撃を食らって二日前にサービスを緊急停止したにこにこ動画(β)。ニコニコ動画はみなさんご存知?システムはYoutubeのサーバーに同居していて、Youtubeの動画にリンクしている日本語の投稿動画サイトなわけです。Youtubeって何が特徴なんでしょうかね、私わからんのよね。サイトが見やすく動画が使いやすいっていうこと、曖昧で変なネットの理想を前面に押し出さないで「(エロ)動画がみたい」という欲求を満たすことに集中しているっていうこと位かね、つまり技術的にどうこう言う程でないと思うんだけど、そこらへん玄人さんにはどうなんだろうか。最近、(Youtubeは米人が昨年末から激減したということもあるけど)日本人の閲覧者が激増していて結構な動画のコメント欄が日本語>英語なこともあり著作権法での訴追とか結構逆風ふきあふれる動画投稿サイトなわけですが、数ある動画投稿サイトの中でもにこにこ動画(β)は結構な閲覧数を集めていたのですね。
それと監修に2chのひろゆきが関わっていてなんだか変な感じがするのですが、2chやしたらばから大量に閲覧者が流入しているのは彼のネームバリューだろうし。そういえば井上トシユキが最近「ITライター」という肩書きに変わっていたのだけど、彼はライターだったのか。そうだったのか。
で、本筋はなんだったっけ。起きたばかりで忘れてた。ええと。にこにこ動画がクラッシュした件ですね、はい。詳細な原因は不明です。つまりどこからどういうアクセスが大量に飛んできたのか、それはIP変えてるのか、中国から大量の祝電が届いた結果なのか、わからない。ただYoutubeのサーバーにも負担をかけることになるのでサービス休止を決断した模様。
まぁ、ユーザーがコメントつけるのはサーバー負荷になるだろうし、「コメント数」順位を公開しているので一位争いとかが無残だった。陰陽師とアイマスが首位争いを続けている日本はどうかと思います。私はひぐらしのなくころにに7個コメントつけたけど。また、以前のバージョンでは「閲覧数」の順位も公開していたため、別に金になりもしない動画の順位の為にF5連打推奨されていたのね。これではサーバー負荷かけるよなぁ。私は陰陽師10回連打してたけど。
1 2