WebmoneyウォレットのIDだけを忘れるというヘンテコな事態に陥って、サポートに電話したら全然つながらない!「つながらないぞぉぉぉ」って顔真っ赤にして代表に掛けたら親切に対応してくれた。

 名前とかいろいろ本人確認が進んでいく。応対は女性で、「秘密の質問についてお尋ねします。「初恋の人のファーストネームは?」なのですが・・?」って答えるのがめちゃ恥ずかしかった。まぁ覚えてるだけよかった。


 つーか秘密の質問は無難に出身にしとけばよかったぜ。


<DOL>
 E鯖の大会の審判やってきました。端っこに停船してたのでよくみえませんでした 以上!
 副官船無しのルール縛りもあって、焼き討ちや序盤仕込み連打が戦術に組み込まれてました。焼き討ちについては全員消火R10にしろ、以外に対応策がない(かなり有効な対策ではある)んで、スキル上げ憂鬱って感想です。装甲戦列に対砲撃付けるとカロじゃ削れませんね、もう。コーエーは耐久以外のインフレについてちゃんと検証してるのだろうか。16門そのうち来るってことなのかな!

 あと、-19とかカツカツにしてると長期戦に間に合わないなーというのと、斥候も相当弾積んで出てくるから序盤の仕込み連打をどうやって上手くかわして(つまり周りがフォローするか)が大事だなー、と1節子ファンとして気になりました。機雷除去とか昔、イスパのアバチョさんが使ってたけど、カロで削れない分、ますます耐久管理(どう相手の耐久を減らし、どれだけ自分たちの耐久減を抑えるか)がテーマになりそうですね。カロで一撃必殺が期待しづらくなった分、キャノンが今まで以上に攻撃的にならないといけないのかなー。でも船によって、というかどれだけ金かけたかによってそこらへんの戦術も左右されてしまうってのは、大変だなー。アンケートの項目にもきになること書いてありましたね。


 あと、殲滅戦だし撃墜数も数えないといけないから審判やってて神経使った!

 審判と旗役が出港→艦隊が出港して中に入ってから、操舵1でエッチラオッチラ端っこまで移動するとか誘導が最初はややこしかったんだけど、間違いが起こらないように茶室やシャウトもテンプレ作ってました。8戦の審判やって、最初のうちは私の出港から戦闘開始まで5分もかかってたけど、テンプレ作成で7~8戦目辺りは出港後3分で戦闘開始に!これがカイゼンってやつですね!

 でも、金曜にE鯖に降臨して、操舵1だったから曲がり切れずに一度でちゃって仕切り直しだった・・・スイマセン。でも始まる前だったのが救いです。


 というわけで、最近の「恥ずかしかった」シリーズでした

あ、週末(24日日曜日)にセビリアMAX模擬こと肉模擬が復活するようです!
いつも一緒にMAX模擬出てる人達もそろそろ模擬禁断症状が出てきているので、いいタイミングですね!

 船ないけどな!

今年の流行語大賞、つーかスターは何かが違うってことだろうか。
これからはDOLでも、
模擬で大逆転した時に「神が降りた」、
神相場に当たったら「神が降りた」、
BCで1戦5枚の勲記が手に入ったら「紙が降りた」、
整髪料を使ったら「髪が降りた」

と使って参ろうと思います。


<WBC>
 原監督、よく頑張ったんでないでしょうか、MVPを差し上げたい位。すばらしいと感じたのは、前任者の反省からか「調子の悪い人を切る」という点を徹底したところ(で、切ったのは藤川)。ただ別の意味で前任者の頑固な所も受け継いでいるんですが(ジグザグ打線にこだわるから村田負傷後の4番が城島)

 それと、WBCなのかABCなのかはともかく、韓国はあの戦力でよくやったんでないすかね。五輪より相当戦力落ちてるのに決勝まで進んだのですから。なにより優勝国にしか負けてないんですから(それはキューバにも言えて、キューバがああだこうだ言いたくなるのも解る)。

 以上、結果は出したのだけど評価を下げた人もいる。
 
 まず、下位打線に座っていたメジャーリーガー3人衆。ヒットを打ったと言っても強襲でエラーっぽいの位しか覚えてないんだけど福留はもうなんというか、メジャーにいって評価を余計下げたような。そして、余計な退場&野村と場外舌戦の方で話題をさらい、決勝戦では大ブレーキ役だった城島。城島が打っていれば、というかジグザグに拘らずに稲葉辺りを置いておけば15安打で5点とかいうことにはならんかったと感じたので、城島のせいというわけでないけどさ。岩村は前半戦だめだめだったけど、後半になってある程度調子戻したからまぁいいか。川崎使ってれば、と言われそうですが。

 ダルビッシュは立ち上がりが悪いという点が五輪からずっと変わらず。ドームがほとんどないメジャーで通用するんですかね。まぁ若いし、これからというところか。

 というわけで、MVPは原監督。繰り返しだけど、調子が悪いとみるや藤川を切ったのは見事、イチローにはこだわったけど。最後の試合でダルビッシュを持ってくるかでもめそうな記事をみて、五輪の最終盤を彷彿とさせてヒヤヒヤでしたけど。

 番外ですが、青木・稲葉・岩村とヤクルツ及び元ヤクルツ出身者が3人もスタメンにいるのは地味に凄い。元が多いのが悲しい所だけど。あと、ガイエルが地味にカナダ代表に呼ばれそうだったのもなんとなくヤクルツらしい。

 JSportsのPPVに加入してないので、放送はTBSの録画しか見てなかったんですが。清原はだめっすね。あと実況がうるさいってのもあるけど。
 まぁ、実況がうるさいってのは、素人までカバーしなきゃならない民放ではしょうがない、って『サッカー批評』で倉敷が言ってた。CS専門局では、見てる人はよく知っている人達ばかりなので、実況はむしろ冷静であるべきなんだけど、民放では客層が違うので喜怒哀楽・同情&熱狂を誘う熱い実況が求められる、とかそういうことだったかな。背景を考えればそんなもんかな、と。


アレレ・・・
アレレDOLの話がない・・
 日曜は深酒しながら陸戦大会観戦⇒身内(的な)模擬をしました。深酒の影響か、酩酊したような操船だったので辞任を迫られそうです。大会後に「旗艦ばかりやってないで、攻撃する側の考え方を1から理解なさい」と言われ、砲術家に転向しました。

 いや、酒じゃないんだ!飲んではいたけど、風邪で薬飲んでたからあんな変な操船だったんだよ!
 

------
<オスマン・トルコを知る本>

 明日オスマン実装ですし、丁度いい機会なんでなんかいいのないすかね。911以後にイスラム世界の解説本ってのはよく出てるんですけど、オスマン・トルコに絞るとなると、歴史書の類になるんでしょうか。博論を本にしましたチックなのは電車内で読むには難解だし、とりあえず新書をいくつか適当に買ってみました。

 右の本は大学1~2年生向けにも読みやすいように整理した、という印象を受けた本です。オスマン導入向け。

本書は、
オスマンの歴代スルタンを順番に登場させていく物語的な前半部と、
オスマン・トルコを支えた特徴的な制度を時代横断的に説明していく後半。


 後半の制度面の説明が特におもしろかったかなぁ。血沸き肉踊る戦争の物語よりは最近は宗教やら制度やらに興味が移っているお年頃なんで。副題の「⊇σ_σ)⊇ 柔らかい専制」とは、西洋の観たイスラム観(奴隷制、専制、ハーレム、後進国)に対して、そんな怖い・暗いイメージじゃなくて、600年に渡って単一王朝を維持しえたのは当時の西洋と比較してずっと柔軟な制度があったからなんですよ、という著者の主張のようです。なので、エッセンスは制度の説明に費やしている後半部ですね。
 

 大航海時代関連ではどうかというと、オスマン・トルコは海運国ではないので海関連の記述は少ない。

 赤ひげ、ユダヤ人シナム、アンドレア・ドーリア、マルタ騎士団と連なる海の男達、とりわけオスマン・トルコの世界からみると辺境に位置するチュニスやアルジェの北アフリカ世界とヨーロッパの関係となると、塩野七生の『ローマ亡き後の地中海世界』上下巻等の塩野本でも読んでみれば、興味が広がるんではないでしょうか。1冊3000円で高いけど。そういえば『海の都の物語』、昔読んだ文庫本がすりきれてて買いなおそうとしたら売ってないし、今では2千円以上するし・・・。人気なんですね・・。ちょっと入門書で済まそうとしにも、3千円×2は高いなぁ・・。


 まぁ新書なんで手に取りやすいですが、電車の行き帰りで1日は楽しめる内容、という本でした。


 「⊇σ_σ)⊇ 柔らかい専制ですよー」  ←と言いたくて本読みました。


---------------
<商会SHOP事情>

 採集スキルが自動化され、PFから様々な物産が自給できるようになってからというもの、植物油やミツバチの巣の類は値崩れというか、そもそも商会SHOPに置いても売れないというか。定期的に補充して固定客をつかんでいる商会なら、まだ事情は違うかもしれません。

 そこで、新時代を切り開く商会SHOPといえば・・・・生糸!コレ!(所属商会はNotosリスボン)

 毎月15日にリセットされる納品時期になれば、ベルベットジュストコールで悩む人達が買ってくれる・・・かもしれない。そうでなくても、1万円前後の価格であればじわりじわりと売れていくようです。


----------------
今日の語句<世界創造>


 地球は「ポピュラス」によって創造されたのである。「シム・アース」という説もあるが、使い勝手の悪さなら「ポピュラス」の方が断然上である。

 「ポピュラス」によって創造され、適当に洪水と火山噴火起こしてたら整地された地球上に、「シヴィライゼーション」によって文明がもたらされた。一足飛びに「シム・シティ」だとか、「A列車で行こう」だという説もあるがそれは事実ではない。実際はParadox社シリーズのMODによって、中世から現代に至るまでの長い歴史が形成されたのである。

 現代民主主義国家を支える自由主義思想と市場原理は、「財閥銀行」によってもたらされた。「Capitalism」シリーズという説もあるが、どちらも正しい。線路を引き、渋谷に百貨店を建てたり拡張したりと資本を投下して、それに見合った利益を再生産してゆく。資本主義社会の到来である。しかし突然「戦時だから鉄道国有化します」とかいって手塩にかけた権利をもってくなコラ、金返せ!と叫んだのは言うまでもない。3.5インチだったような記憶なんだが、どうだったっけ、5インチだったっけ。

 ツヅキは・・・ない。
 以前、Pro Cycling Manager 2007を日本語版Windows OSでプレイすると、キャリア・モード(チームの監督になって転戦していくモード)の「トレーニングキャンプ」タブをクリックするだけでもれなく落ちるという症状があるって言いましたが。あ、トレーニングキャンプを張ると「一定期間の間だけ能力値がブーストされる」ってんで、狙いのレース(ツール・ド・フランス等)やレース月間(3月~4月のノーザンクラシックス)で狙いの選手を勝たせるなら、キャンプはやっとかないといけないんですね。


 「コントロールパネル」⇒「地域と言語の情報」(Vistaなら「クラシック表示」を選択すると出てくる)で、英語(米)を選択したら落ちなくなりました。



↓参照サイト:「プロサイクリングマネージャー(Pro Cycling Manager 2008 、2006)改造日記」2008年6月8日のエントリ「PCM2007のトレーニングキャンプ問題 」↓
http://blog.livedoor.jp/cg_miya/archives/50991006.html



 というわけで、PCM2007のキャリアモードをしながら、いつかPCをパワーアップできたら2008をやろうと考えています。2008はグラフィックがすばらしくなったみたいですけど(下記リンク)、激しくスペックを要求される代物になってしまわれて、高スペックPCでないと満足いく動きにならないです。


↓PCM2008のオフィシャルムービー↓
http://www.cycling-manager.com/pcm2008/trailer3/
 前日より発症したる氏に至る病(=健忘症)は日に日に深刻さを増しています。風邪もひどくなりました。


 とはいえ、今日はまとめた資料もってミーティングという名の私が袋叩きにされる日です。でも何だかぼけーっとしててどうしようもありません。いえ、叩かれるのが嫌なんじゃありません。って別に模擬戦と同じように3人に囲まれて撃たれるとなぜかウキウキしてくるM男だというのをアピールしたいのでもありません。


 風邪だからとセーター着ていったら裏表逆でした。
 iPodを持ってきたと思ってたら、FMラジオでした。
 電車の中で本を読もうと思って真面目な本を取り出したと思ったら電撃大王でした。
 「あれ、尾花さん、今日はどうしたんですか?」「会議じゃね?」「明日ですよ」


 この通りです。ボクの症状は(人として)崖っぷちな所まで来ています。ただ単に風邪がひどいからだと思います。
 


 未だに「ペルナンブコ」を「ベルナンブコ」と言い間違えます。
 未だに「ジャマイカ」を「ジャカルタ」と言い間違えます。



 風邪がひどくて将来も明日もお先真っ暗に思えてきました。これからは暗くてじめじめした文字だらけのブログを目指して邁進して参りたいと存じます。


---------------------------


<今日のアクセス解析>


「大航海時代 大海戦 動画 フランス 小泉」
⇒zoomeにいくとあります。

「大航海時代 沈没船 一覧」
⇒私の書いた記事は「私がリスボン沖で沈没船になっている」という記事でした。ご期待にこたえられず申し訳ありませぬ。

「大海戦 仕掛け」
⇒私なんぞより詳しくわかりやすく書いておるブログも多いのですが、下記過去記事はいかがでしょうか。
http://obana.diarynote.jp/200710032109110000/

「大航海時代BC音楽変更」
⇒ツールについてはココでは言わないことにしてますんで。ただ、yahooでなくて、googleでも検索してみれば・・。

「バルシャ 世界一周」
⇒アズーリさんとこへどぞどぞ。
http://adv.weblogs.jp/azzrri/2007/08/post_bb7d.html

掛布さん・・・

2008年11月9日 日常
 ラグーザにてタロット解消待ちに書く雑記。女帝でません。


<1.解説者がもろに外した時は居心地が悪そう>


 1回表、内海のワイルドピッチでランナー3塁。
掛布さん「まだ1回なのに、(ゴロでも1点取られるのを防ぐ狙いがある)前進守備をするのはよくない。2,3点取られてしまいかねない」


内野ゴロバックホームで片岡アウト。


掛布さん、しばらくだんまりになってしまいました・・・。


 当てる解説者はすごいなぁと関心しちゃうけど、外すとなんともいえない。やっぱり、解説者はあんまり先読みしないで事後解説に専念したほうがいい・・・。コージ(巨人⇒ロッテじゃないほう)も選球予想よくはずしてるぜ・・。



<2.広島新球場「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」>

 長い、そしてお年寄りは読めるのか。彼とか彼とかちゃんと読めるのか。そういえば、オリックスが昔、神戸の命名権を売って「スカイマークスタジアム」に、略して「スカスタ」。最下位を爆走していた時代だから観客席もスッカラカンの「スカスタ」・・・・。



<3.休止中に手を出したゲーム>

 「Pro Cycling Manager 2007」

↓2008年版がデカデカと出ている公式↓
http://www.cycling-manager.com/en/




 サイクルロードレースのチームを運営しよう!って感じのゲーム。チーム経営からレース中の指示だしまで可能。オランダのとある人達が解析して、MOD(自作データをたんまり詰め込んだ改造バージョン、Modification)が出回り、最初は目をつけられたらしいが今では公式もMODを認めているという、なんだかパラドックスにしろ、そこらへんが欧州らしい歴史があるゲーム。


 2006日本語版は今中大介さんの「オススメ」ってことで彼の顔写真入りなので彼のファン?は買いかもしれない。でも、2008年のツール放送中にもまだ06版の宣伝してた位だから売れてないと思う・・・。


 というわけで、2007の英語版をDLしてやってた。因みに、2007英語版はWindowsの日本語OSでは使えません。使えないっていうか、「キャンペーンモード」の「トレーニングキャンプ」タブを押すともれなくゲームが落ちます。


 2008版も出てるけど、3Dの軽さは2007に軍配が上がるらしく、2008は劇的に重くなったらしい。インターフェースは2006⇒2007で劇的に見栄えが変わったけど2007⇒2008はあんま変わってないのと最新データはMODで補えばいいので2008に買い換える気になりませんです、ハイ。


  あ、レース毎にチームリーダー等の役割を変えることができる機能や、給水時にチームの一人がサコッシュを取りに下がって一人づつ配っていくという妙に細やかな機能、そしてジャパンカップが2008には追加されたそうです、ってしばらく見てないから本当にそうだったか自信なくなってきた。レース毎に役割を変えることができるってのは、レースを飛ばしたい時には結構便利そう。


 一番の魅力といえそうなデータの豊富さは欧州製らしくマニアックなまでに詰め込まれているのがGOOD。アスタナだけ契約上の問題で見栄えしないんだけど、MODで補完すればOK。お気に入りのチーム、選手でかっとばそう・・・!
 ウッズに対する藤川と矢野の配球が話題です。


 初球ボールから入ったので、「2アウト・ランナー3塁だし、1塁出してもしょうがない程度の配球」で臨むのかなー?と多くの人が思ったろう、多分。ウッズもスイング止めたり、振り切らないでちょこんと当てただけだったり(ちょこんと当てただけの打球がファールになってしまい阪神に運が無かった、どうにもならんけど)で無理して打つ気はないのかな?ウッズもどうせ四球だろうと考えていたのかな?


 で、鉄板といえる外角高めのストレートを投げつけようと思ったらシュート回転して内側にはいってしまい、ベースから離れて立つ独特のポジションのウッズの射程圏内に、ドーーーーン。


 両チーム、走塁や守備にエラーが続出してしまい野手があきらかに固くなっているのが伝わってくるようでした。強いて言えば、13ゲーム差を詰められ後半戦あきらかに調子が落ちた阪神の方が、リーグ3位を決めたら早々とベテラン休養モードに突入して虎視眈々の中日より硬かったように思えてしまいます、イメージだけど。


 で、野手がコチンコチンになってたら、当初は5回程度で継投かな?と思っていた若い両先発だけ集中力がどんどん強くなっていったように見えます。投手戦であんまりピッチャー交代が無いのは、疲れで球威が落ちてしまうことよりも、打たせないピッチングに自信を持った投手がどんどん集中していくからなのかなーと思ったりしました。


 中日にとって阪神と巨人、どっちが嫌かと言えば今年の対戦成績からいうと阪神の方が嫌なわけです(中日は対巨人戦は勝ち越し、対阪神戦は負け越し)。落合もギリギリとはいえ、プラン通りの展開だったのかな?


 とはいえ、3連戦通じてみてると、中日は2、3点位しかとれてないんですけどね。


 スカイA!の放送ではムッシュと福本の名コンビが解説でした。実況のアナウンサーと一緒になってどんなことがあっても阪神に良い様にしか言わない、負けていてもまるで勝っているように聞こえる名解説&実況が好きです。放送終了直前、福本とムッシュが「右の強打者の補強が必要」といってるのを見て「新井のことか!新井のことを言ってるのか!」と思った。

前世紀回顧

2008年1月28日 日常
 最近のAppleの製品を見てると昔々オリベッティが世に問うたあの(当時の感覚で言えば)薄いパソコンを思い出してしまう。どうも見た目勝負で、購入する人も他人の目を意識してるんでなかろうか、というのが共通点だ。


 オリベッティのはスペックに問題があった訳で其の後に撤退を宣言したのだが、あと見た目でいうとOLPCのラップトップの開発モデル、噂の手回し発電モデルのことだが(手回し発電は「開発モデルの一つ」ということで実用化は否定された)、そういった話題先行型のパソコンについて、色々とりまぜて同僚のMac使いに話してみたら「それでも買うのがMacファンだ」と力説された。理屈じゃない部分に感じる何かが大事なのはわかるんだけど格好付けたいだけではないのかとか思ったりもした。

↓OLPC↓
http://laptop.org/index.jp.html



<前世紀を回顧してみる>

 2/20アップデートChapter3の中では、「拠点回航の導入によって交易がどうかわるのか?」に微妙に興味があったりする。最近復活を遂げつつある中華艦隊にとっては、自国本拠地との一点回航は、国籍バラバラだと利用しづらいという点も妙にGJだ。ただ、紙何枚取られるのかにもよるから毎回毎回とは行かないのだろうけど。

 
 標題に戻ると、前世紀最後の10年間を箱庭ゲームで過ごしてきた私にとってmy mini cityなんてちょっとおもしろそうに見えた。というわけで、近日中に始めてみたい。

↓my mini city↓
http://lego-bird.myminicity.com/


 前世紀に私が親しんだ国内メーカーさんはコーエーとARTDINKの二社である。前者はいわずと知れた各シリーズだが、アートディンクの名作「A列車で行こう」シリーズは楽しかった。


 このゲーム、要は電車を走らせながら町を発展させるゲームなのだが、始める前にエディター使ってある程度手を加えなければちょっと厳しい。自分の理想の町を作ろうとしたり、思い切ってレジャー開発に打って出るとすぐに破産してしまう。ここら辺、バブル経済の再現なのだが、横浜みたいに相当上から御金が降ってこなければ都市再開発など思いもよらないのとも似ている。


 というわけで、最もお手軽でチキンな儲け方なのだが、株である。なんてバブルなゲームかと思われるが、株のシステムが案外貧弱であり、要は見せ玉を使えば如何ようにも株価を操作可能になっている。まぁ、自分ひとりでせっせと買って、勝手に上がったらせっせと売るだけだけど。
 

 というわけで株を売り抜けて利益を稼ぎ、線路作ってせっせと赤字垂れ流し、子会社乱立レジャー開発にあけくれると楽しい理想の箱庭世界が完成。


 なんだか最初は楽しかったけど株売買がめんどくさくなって其のうちやらなくなった。
 mixiやらで様々な○○診断というのを見ます。「結婚しました」とかタイトル付けてるからスワと飛んでいったら「これを見た人は必ず回答してください」って何様じゃわれ!イエスミマセン、喜んで答えます。



 というわけでエントリに詰まったら定番のアンケートに答えようシリーズです。今日はわれらが[な]なまはげ団団長Greece氏のエントリより、

↓Greeceさんのブログ「なまはげのお部屋」11月17日のエントリ「ヲタテストなるものを・・・」↓
http://blog.livedoor.jp/greece_1998/archives/64734175.html



【ヲタテスト】

問1:ヲタクと呼ばれて完全に否定できない。
○ 仕事柄否定は出来ず

問2:レンタルビデオ屋で借りるビデオの50%以上がアニメ系。
× 最近はCBSのテレビドラマシリーズで「ザ・ホワイトハウス」(原題はThe West Wing)をみてる。

問3:アニメを見て、一度でも「声優は誰だ?」と思ったことがある。
○ あるなぁ。昔は横山智佐とか、そうですか古いですか

問4:携帯の待ちうけ、PCのデスクトップがアニメ系。
× デスクトップは真っ白。
  
問5:予約特典目的でゲームの予約をしたことがある。
× 戦略SLGに予約特典がついてたことがない気がする

問6:学校や職場で「ライトノベル」といわれるものを読んだことがある。
○ 『マリア様がみてる』ってライトノベルに入るの?なら○

問7:テレビ欄を見るときはいつも下から見る。
× ネットに移行してから新聞とらなくなった

問8:友達に「iPod貸して!」と言われてかたくなに断ったことがある。
× 言われたことがない。

問9:iPodやMDにアニソンが入ってる。
○ 何が入っているかというと攻殻機動隊のサントラとか。

問10:深夜アニメを録画したことがある。
× みてるだけー。

問11:検索サイトで声優の名前を検索したことがある。
○ 横山智佐

問12:普段はシラケキャラ。
× なにそれ?検索してみたら大体どこも「なんですかそれ?」状態だった。

問13:髪の毛が緑色、赤色、等に違和感がない。
× おかしいとおもう。

問14:リアルで2ch用語を使ったことある。(キター等。)
○ 口には出さないけどチャットではよくでてると思う。

問15:アニメ系DVD,OVAを買ったことがある。
○ 天地無用!真夏のイヴ

問16:「えろげー」と変換して「エロゲー」と一発で出てくる。
○ でてしまった
  
問17:「すずみや」と変換して「涼宮」と一発で出る。
× 「涼みや」だった。かろうじて助かった。

問18:他のヲタを馬鹿にしたことがある。
○ 同族嫌悪という奴がたまにでるかもしらん。全て自分に跳ね返ってくるわけだけど。

問19:自分の財布を見て見ると、ゲームの予約券でいっぱい。
× ゲームの予約はほとんどしたことがない。

問20:授業中、仕事中にライトノベルを読んだことがある。
× 学校にはもっていったけど。

問21:アニメ系またはゲーム系のポスターを持っている。
× そういうのを買いに行ったことがない。店まではいったことはある。

問22:また、それを貼っている。
× 持ってないから貼れない。

問23:自分の意見に反論されると空回りする。
○ 反論に弱い。

問24:体育の授業があると憂鬱だ。
× 走るのと卓球は好き。

問25:お気に入りのアニメ、またはゲーム系のサイトがある。
○ FFのサイトのお気に入りはhttp://sash.blog7.fc2.com/

問26:土日は引きこもる。
○ 土日も昼間は出ていることが多いけど、実は職場にいても引きこもりと代わらない気がする仕事。

問27:アニメの為にトイレを我慢したことがある。
× 大河ドラマのためにならある。

問28:サッカーの面白さがわからない。
× 観客としてしか楽しめない自分がいやだ。ところでこの質問は×つけると「面白さがわかる」ってことでいいんだよね?

問29:「オフサイド」って何?って思う。
○ サッカーもラグビーもオフサイドルールは難しい。

問30:野球を見たら、延長してほしくないと強く願う。
× 試合終了まで放送しろ!

問31:よく知っているスポーツが一つもない。
× 野球、F1は「観客として」よく知っているつもり。アスリートの本音は知らないというか理解できる立場にいない。

問32:コミケに行ったことがある。
○ 行ったら火事騒ぎがあった。

問33:エヴァンゲリオンのキャラ、綾波レイの声優がわかる。
○ わかる。

問34:人と会話した後に全身が火照ったことが多々ある。
○ シャイです。

問35:男の子の主人公の周りが女の子だらけのシチュエーションに違和感を感じない。
× エロゲをやると硬派なのでも大体そのパターン。おかしいと思うようになった。

問36:最近の金の使い道がアニメやゲームばっかり。
× お金はほとんど食費と交通費。

問37:好きなジャンルの話になると周りが見えなくなる。
○ 酒を飲めば好きでなくても周りが見えなくなる。

問38:夏休み等の長期休暇の大半を家で過ごす。
× 人生日々是修行

問39:友達のほとんどがインドア派。
○ 9割インドア。

問40:課題もないのに変な小説を書いたことがある。
○ 中学高校の時に授業中に書いてた。戦略ゲー物だった。

問41:家に帰ってから10分以内にパソコンを立ち上げる。
○ メールとかをチェックしたりするのは億劫だけど立ち上げる。

問42:残酷な天使の●●●←この穴埋めができる。
○ 「テーゼ」

問43:カラオケでアニソンを歌ったことがある。
○ あるけど、カラオケの前の1次会・二次会の飲みでたいてい声がしゃがれてしまっていて歌えない事が最近多い。

問44:フィギュアやエロゲーを取り扱ってるお店に行ったことがある。
○ ある。

問45:秋葉原が大好き。
○ すきか嫌いかかという事は考えた事ないけど、嫌いではないから○に。

結果 ○の数
 00〜00個 超健常者。
 01〜05個 まぁ、健常者です。
 06〜15個 ちょっとヲタ入ってます。
 16〜30個 ヲタです。
 31〜40個 キモヲタ入ってます。
 41〜44個 末期です。
 45〜45個 ご臨終です



<結果>


24個でした。ご臨終にならなくてよかった。書き終わると大抵疲れているという罠にはまってしまう。しかしやめられない。だってネタがないから。


--------------------------------------------
!ようやく更新!!!FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 ラジオやっててみれなかったぁぁぁ。白石康次郎さんの方ね。CDSの発表会でゲストに来ていたおもしろい兄ちゃんだったんだが。

 もしかして大航海時代の話でもしてたんだろうか。
 ドライバが飛んでお星様になってしまわれました。どうなるの、私のサウンドデバイス。


想定される原因1
「Vistaとの相性」


 Creative SoundBlaster X-Fi Xtreme Gamersを使用。スペルが適当だが気にしない方向で。どうも前回と同じようにドライバが吹っ飛んでからというのも、不安定になってきた。二日に一遍はドライバがお星様になっていく感じ。


 一応、X-fiにはドライバのVista用アップデートがあり、それをDLするのは毎回やっている。もう何度同じファイルをインストールしなおしたかわからん。


 んで、毎回ドライバインストールしているんだが、ついに今回の宇宙飛行において、Vista様はドライバをみつけてくれなんだ。オーイ。昨日はみつけてくれたじゃないかー。



想定される原因その2
「接触不良」


 というわけでがばっと開けてデバイスを付け直してみたりするが、それで一回直ったことがある。というわけでドライバがお星様になる度に「すわ、接触不良か!!」とこじ開けて音が「カチッ」となるまで確認して付け直しているのだが。前述のように、ついにドライバを見つけてくれなくなったので、接触不良とは別の何かがあるのだと想定される。



想定される原因その3
「私が無知で馬鹿」


 その通りです。
 起動しにゃい・・・。


 起動しなくなる直前の事件

1.信長の野望 革新PKをやっている。例の如く太田家で始めるも国人衆が強すぎてなえる。

2.なえてる最中にスカイプのコンタクト追加要請がくる

3.いつもなら信長の野望起動中は「Alt+Tab」を用いても別のアプリケーションには移動できないはずだった。

4.でも、スカイプコンタクトに反応して勝手に画面が移動

5.コンタクトを受け付けて、戻ると、音が鳴らない。

6.模擬だというので急いでDOLを起動する。やはり音が鳴らない。

7.こりゃ再起動しようかということで。

8.再起動しない・・・・

9.適当にやってたら2時間後に復旧。サウンドデバイスが見当たらない。

10.サウンドデバイスを再インストール←今ココ

昨日も午前様

2007年9月12日 日常
 気づいたら22時で相場情報Podcastができませんでした・・・・・・。スイマセヌ。というか自分に謝れ!一日ストップしただけとはいえ「継続がなにより」言ってたのに継続できなかった自分を責める朝です。おはようございます。


 そして今日もがんばります・・・・。というか今週はBCとラジオの打ち合わせと相場情報Podcast位でしかinできそうにないです。

決してネタがない?ってわけじゃないですよ。いや、インしてないからないんだけどさ。
 うちの商会チャットは常に大人の雰囲気を醸し出しているのですが、昨日も炸裂してしまいました。過去で一番ひどかったのはマラカイボ大海戦最終日だったと思います。人が大海戦熱中してる最中にサッカー用語がぽんぽん飛び出していました。これ以上何もいえません。今日も新人さんがひいてしまってGM通報されても困らないように全て大航海の用語で統一しました。


--------
「(実戦で鞭とか鎖を使用した/された経験ある?)」
「(戦闘アイテム使ったことってことにしとけ」
縄ならあるが。)
(破壊の大錐はまずいかなぁーとは思うがw
男性陣がまずこたえろー
(うーんどこまでだ・・・
(鞭や鎖はどこで用意すりゃええのだ)
(道具屋w
(生産スキルないしなぁ)
(鎖はないぞw
---------

 アイテムの使用方法、取得場所についてのきわめて健全なDOL会話であります。一応気をつけてるんでスヨ?エエ。でも↓は決定打ですね。



尾花ピッチングコーチ>(縄は結構常用してた時期モありました)




<利き手について>


 さて、標題についてなのですが、私、尾花は右利きだと思ったのですが、もともといくつか例外があり(野球)、更なる発見が最近ありました。


 文字が両利きと言えそうなレベルだったんです。この歳になるまで気づかなかったんです。「いや、右で書いてもへたくそだからだろ」というツッコミも大いに歓迎なのですけどね。今まで「私の文字は縄文時代の文字なんだ」と知り合いに語ると、「へー」と平然と返されていました。「え、あの」縄文時代に文字はないんですが。日本の歴史教育はどうなってるのでしょうか、将来に不安を覚える日々であります。


 左もミミズのような文字でなくて、一応右と同じレベル。両利きと言うにはまだ足りないと思うけどね。さて、昔に小泉総理が利き手スキルを公開してましたのでそれに合わせて私の利き手スキル公開。ところでいつも総理と会う時は決まってマルセイユの銀行前なんですがどうしてなんでしょう。


↓小泉総理のブログ「もしマルセイユが自民党員の村だったら」6月6日のエントリ「友達なの?恋人なの?」↓
http://diarynote.jp/d/72173/20070606.html



サッカー シュート右 パス右
野球 右打ち左投げ
テニス 右打ち
卓球 右打ち
鉛筆 両利き
ボウリング 右投げ
愛撫 両手を駆使
ビリヤード やったことない
ゴルフ 右
握手 右
じゃんけん 左
物乞い 両手で手を合わせる
殴るの 右右左上下BB
テーブルマナー 逆で出されても問題ない。でも箸は右
電話持つ手 左
メール打つの 両利きに慣らした
マウス持つの 両利きに慣らした
フリスビー やったことない
爪きり 両利き。耳かきも両利き
オ○ニー 右



 おおむね右なんですが、知らぬ間に左も成長してました。このリストで一番困るのは野球!左利きで内野は一塁以外できません。しかし本業で草野球チーム組むと年齢構成上、私がセカンドやショートといった激しく動き回るポジションをこなすしかないんです。左利きでセカンド/ショートすると苦しめますよ。捕球したら半回転/一回転しないと送球できません。



 あ、毎日お送りしている相場情報Podcastですが、昨日は「ウォーリーを探せ」の如く、イワシやピラルクを混ぜてみました。隔週土曜放送(次回は15日)のラジオでは、「何回イワシの相場情報を読み上げたか」をクイズにしてみようと思います。

↓obanaのPodcast↓
http://obana.weblogs.jp


-----------------------------------------------
マリシャルなんとかってすごすぎね?!!! FC2ブログランキング参加中↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820
 サウンドボードの一部機能がVistaに対応してませんでした・・・。


<サウンドボード>サウンドブラスター X-Fi extreme Audio


 「Vista対応」とは銘打っているものの、再生リダイレクト機能やその他付属アプリケーションの多くがVista環境下では使うことができない、とサウンドブラスターの開発元であるクリエイティブに返事もらいました。


・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・サイトのどこにも書いてない・・・。Vistaに関するページにも記載が無い・・・。ああああ。これがVistaの恐ろしさか・・。



 ちょっと人柱っぽかったですが、脇が甘かったともいいます。自己責任がPC周辺の原則とは言え、「Vista対応」の内実について詳細な説明がどこにもないのはどうかと。また探さないと。



 最近機器設定やラジオ進行がうまくいかなくて、という事もあるけど、ちょっと勢いオチ気味。朝おきて、家帰ってきて、そしてDOLに頭を使うというように、つまり一日中ガンバルのはなかなか大変になってきタヨ・・。どこかでリカバリー、充電セントネ。ゲーム内で愚痴を聞いてくれるアナタを募集ゥゥゥゥ
画像掲載テスト
 画像掲載テストー
 法に準じます。以上。


 と言うとはっきりしていないかもしれない。リンク・引用・注釈に限って言えば、他のスペースで引用・注釈するのに原創作者の許可は必要ないが、引用元を明示する義務はある。引用元を明示していただければ、どう引用されても評されても、私は不愉快にはならない。「引用元の怒りを買ってしまわないか」とか、引用に際して引用元の意図を寸託したくなるのはわかるんだが。引用元の意図とかそんなのは関係なしに論評するのが言論の自由というものなので、そのルールには私も従う。標題で「私ルール」と銘打っているが、現行法とも常識とも乖離するようなものではないと考えている。


 引用元を明示するにはhtmlを使ってリンク先を表示できるようになっていれば良い。
 また、引用と見做されるには、引用元の文章がある記事の半分まで、できれば3割までは占めてあっても良い。半分を超えると引用元のパクリと見做されるというか、創作性を認められないだろうからだ。


 あと、私の文章を引用・注釈・リンクするに際して、上の細々しい条件まで明示する必要はない。特殊なルールだとは思ってないからである。また、"Copyrights all reserved 2007 Obana" というマークもいらない。大体、all reserved なんちゃらかんちゃらというマークは、かなり昔にアメリカ合衆国と南米諸国の間で結ばれた条約に基づくもので、国際条約(ベルヌ条約やその後の改訂版)とは何ら関わりはないんだが、アメリカ合衆国がやってることだからって、なんだか世間に流通しているだけである。


 なので、Creative Commons Licence 内の最も条件の緩い許諾条件か、非商用の制限を課した許諾条件のテンプレを利用しようかと考えている。問題は・・・そう、DNでは画像が表示できないという超致命的問題であるのだが・・・。

anazon

2007年4月18日 日常
 陽が上っているうちは本業ではなく事務で終わってしまっている日々です。DOLに戻ろうにも深夜に帰ってバタンキューです。

 そして職場でアマゾン経由で色々本を探そうと思いたったら、anazonと打ってそのまま笑いの渦へ巻き込まれた。時間を返せ。
 さぁ、KOEIサイトで課金登録して印刷した紙を手にレッツ!セブンイレルン!

 あれ、このチョコパイおいしそー
 あれ、そういえばメシ食ってなかったから冷やうどん買おう
 あれ、飲み物も何かないかなぁ・・・ソウダオチャだ

あれ・・
あれ・・・・
あれ・・・・・・
あれ・・・・・・・・

 明日には課金して戻りたいです。本当ですよ?預金残高次第だけど。いやねぇ、お弁当作ったらすぐに食べたくなるってことありません?で、ちょっとだけ、お昼のためにつくったんだから・・とかいいながら全部食べちゃうとかね。いやまぁ、今日の朝ごはんがそうだったんですけどね、そしたら昼ないし。いやまぁ、我慢強くない最近の20代を象徴してますなぁ・・・。あっはっは


------------------------------------------------
↓[押すな]と言われると押したくなるボタン↓
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820

[生存確認]

2007年4月14日 日常
 一生懸命生きている〜♪

 
 しばらくお休みしてましたが、また香料交易か香辛料交易に戻ります。


この1.2週間は・・・
年度末&年始で忙しいorz
熊本旅行で馬肉食べた♪(菅野屋がどこかわからんかったので、飛び込みで行ったのは熊本駅からも遠いアーケード街の「馬桜」(http://www.umasakura.com/))
阿蘇山とふもとの温泉にいった、アッソー(ツマラン
天草と温泉にいったー
実家に帰ったら飼い猫が耳だれ・・・?耳クチャイ・・
・・・・今まさに戻ろうとしたら課金切れorz

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索