3種の中では一番あげやすい交易ではありますが、DOLに参加して半年以上経ってようやく、目指していた指標である52に到達しました。これまで多くの方々のご支援によって、時にinしない日々もございましたが、励まされ、続けることができました。特にジェノヴァスクールで適当に戦っていた私をスカウトしてくださった商会の皆様、ポルトガル商人茶室の皆様との会話とご支援には感謝いたします。ありがとうございました。



 今、しげしげとフレリストを見渡しますと、商会の皆様、ポル商人の皆様の他に、なぜかデブが3分の1を超え半分に迫る勢いなのはとりあえずとして、私より後で始められたのに私に迫る勢いの方も多く見受けられます。いかに私がさぼっていたかの証左ですかねぇ。



 それとこのブログですが、「文字ばかりでみにくい」という指摘を数多くいただいています。私もjpgなら載せられると聞いたのですが、うまくいかないので、これからググってDNに写真をアップする方法をちゃんと学んできます・・・。



------------------------------------------------
ポチッとするとDOLブロガーの一覧に飛べて便利だよ!
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=148820



↓つまらんので、適当にスルーで。
<追記:ユーザーイベントの意義>

 ややもするとレベル上げは単調になってしまうし、同じ船にずっと乗ってるといつもと同じ交易路も段々と定型化されていく、そんな心象に陥ることがあります。多分、それは繰り返していくうちに単純作業に陥って新鮮味が失われるというだけでなくて、ゲームにおいてもリアル同様、わかりきった物事に直面してしまうと偶然、偶発性といったものが段々と失われ、欠けていくからではないか、と考えたこともあります。それを補うのは何か。オンゲーにおいてバージョンアップやイベントの発生が、ある種の刺激として機能します。ただ、その刺激の意味が単純明快ながらもその表現が人を侮辱しているように聞こえるが故に、あまり好きではありません。それと別の理由も。



 ユーザーイベントもまた刺激作用と同じか?と問うと「多分、そうではない」と言い返したい。刺激とは、繰り返す内に耐性がついていってしまうことも含んでいるからである。むしろ、ユーザーイベントは常にまだ見ぬ他者との交わりを発見に価値があるのであって、イベントから得られる体験というのは一過性でありながらも、いずれ耐性がついてしまう刺激と同じものではない。なぜなら人は社会的な動物であり、-社会的というより、他人との交わりがどこかでないことには-、他者の介在への興味関心が保たれれば、そのゲームなり、集団なりに自分が関わろうとする基本的な動機付けとなりうる。



 私がユーザーイベントに運営ボランティアでかかわりを持とうとしたのも、新たな他者とのつながりがたくさんありそうだから、だと考えてきた。もちろん、ユーザーイベントがマンネリ化して「誰それに指示されたからきただけ」となれば、おもしろくなくなる。そんなイベントならやらないほうがいい。 

コメント

nophoto
アーセナル
2007年3月28日16:01

>ユーザーイベントがマンネリ化して「誰それに指示されたからきただけ」となれば、おもしろくなくなる。
>そんなイベントならやらないほうがいい。 

そのとうりだと思います!
定期的にイベントしてるイベンターは皆 そこに頭を悩ませています;;

尾花
尾花
2007年3月28日21:58

 アーセナルさん、コメントども。ライブは一度もみたことなかったのですが、ネタがいつも同じにならないようにマンネリ化を防ぐのは大変なのかな、と思いました。
 ただ、回を重ねることイコールマンネリ化とは思ってませんで、「何か」=something newがあればイベントの新鮮さは保てるんでしょうけど。大変ですよね・・・。

ジルベルト・シモーニ
ジルベルト・シモーニ
2007年3月29日1:13

こんばんは
自分のとこはSSが少ない恐ろしくしょぼいブログなんですが
フレの方に教えていただいた
http://www.rainylain.jp/etc/ss/
ここのツールを使わせてもらっています

余計なお世話かと思いましたがご参考いただければ幸いです

尾花
尾花
2007年3月30日4:18

ジルベルト・シモーニさん、コメントども。情報ありがとうございます。みてきました。なのですが、実はDOLでSSをとる方法はわかるのですが、Diarynoteに掲載するときに、「ファイルを指定」して更新しても一向に変化がでない・・・。という状態でして。ほかの方が自然に掲載しているのにはてさて自分はどうして・・と悩んでいます。今、色々みている最中です。情報ありがとうございました。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索